犬の無麻酔歯石取りを行っている動物病院
今日はうちのダックスフント♂クッキー(10歳)について書きたいと思います。まず、クッキーの性格はのんびりマイペースで、びびりなところもあり、家族の中では、芸能人に例えると「ジミー大西」という事になってます。笑

歯は大事♡
そんなクッキーですが、5年前くらいから歯石がつきだし口臭もしだしました。全身麻酔をかけての歯石取りは1年に何度もできないですし、全身麻酔をかけることは、犬にはもちろん負担もあり、危険もあります。、そこで無麻酔で歯石取りをしてくれる病院を探しました。
無麻酔で歯石を取ってくれる病院は限られていて、私がみつけたのがパークサイド動物病院という名前の通りひらパーの横にある病院でした。
無麻酔での歯石取りの効果と費用
無麻酔ということなので、先生がスケーリングして看護師の方が2人がかりで犬の保定をします。暴れてしまう子だと無麻酔での歯石取りは難しいかもしれません。クッキーも最初はいやいやですが、保定されているので諦めてある程度は大人しくしてくれます。この病院の歯石取り中は、犬が不安にならないように飼い主は横で見ておく必要があります。
クッキーは、半年に一度のペースで歯石取りや必要があれば歯磨きをしに行ってます。費用は何分かかったかでの時間で決まります。大体の平均で20分くらいで保険適応(アイペット3割負担に入ってます)され2000円弱です。
先生曰く、嫌がるけどそんなに痛くはないそうです?笑 😯
Beforeの写真がないですが、犬歯の半分くらいはしっかり歯石がついてました。
こんなに綺麗に取れました!!After写真です 🙂

歯が白くなり、息さわやか~♡
歯周病にならないための予防
当たり前ですが、人間も犬も歯はすごく大切ですよね。なので歯周病にならないためには、定期的に歯石を取り歯石がつかないように日々の歯磨きが大切です!私はビルバックの歯磨きペースト(チキンフレバー)とライオンベッツドクターズ犬猫用デンタルブラシ極細毛ケアを使ってお手入れしてます。 あと、イオンはみがきを使うとさらに歯石が付きにくくなります。ゼオライトを使ったジェル☆

このセットで可能な限りは磨いてます!!

意外とすごいです!透明のジェルで歯につけるだけ☆
歯ブラシは360度に毛がついてあるものも使ったことがありますが、私はペッツドクターのようなタイプのほうが使いやすかったです!
ペットの歯石が気になっている方のご参考になれば嬉しいです 🙂
ペットの病気やケガで、どうするべきか迷った時に、、、ペットの知恵袋はこちらから登録できます 🙂